まぶたの病気

ものもらい

まぶたの腫れは一般的に「ものもらい」と呼ばれていますが、霰粒腫(さんりゅうしゅ)と麦粒腫に分けられます。

霰粒腫

まぶたの中にある支持組織の瞼板には分泌腺であるマイボーム腺があります。このマイボーム腺が途中で詰まり、分泌液がたまってしまうのが霰粒腫です。大きくなったり、しこりとして触れることはありますが、痛みが起こることはほとんどありません。まぶたの腫れ、開けにくさが主な症状です。頻度はあまり高くありませんが炎症を起こすと急性炎症性霰粒腫となり、痛み・赤み・かゆみといった麦粒腫と似た症状が起こることがあります。

霰粒腫の治療

炎症がなくしこりが小さい場合には自然に治まることもあります。ただししこりが気になって擦ってしまうと角膜などに傷が付いてしまう可能性がありますし、粘膜が傷付いて感染リスクが上がってしまいます。必ず眼科を受診して状態を確認してもらってください。点眼薬や内服薬による治療で改善が見られない場合やしこりが大きい場合は、切開して摘出する治療を行っています。

麦粒腫

麦粒腫は分泌腺が細菌感染して化膿し、炎症を起こして腫れている状態ですから、痛みを伴うことがよくあります。主な症状は、腫れ・赤み・かゆみ・痛みです。麦粒腫の場合は、マイボーム腺だけでなくまぶたの外側・まつげの根本などにも起こり、ほとんどは黄色ブドウ球菌による感染が原因です。黄色ブドウ球菌は常在菌ですが、免疫力が落ちた時などに感染することがあります。

麦粒腫の治療

細菌感染による炎症ですから抗生物質の点眼薬や内服薬で比較的短期間に治ります。ただし、症状が緩和しても医師に指示された期間は必ず点眼や内服を続けてください。なお、化膿がひどい場合には切開して膿を排出する必要が生じることもあります。

眼瞼痙攣

眼瞼痙攣の治療目の周囲の筋肉が意思に関係なく勝手にピクピクと痙攣する疾患で、発症が多いのは50~70歳代の女性です。症状が現れるのは目の周囲ですが、原因は脳からの指令がうまく伝わらなくなっていることであり、それによってまぶたの開閉機能に障害が起こっています。両目に起こることがほとんどですが、片目のみに症状が現れるケースでは表情筋の動きをコントロールしている顔面神経の痙攣が疑われます。また、目の他に唇に痙攣を起こすこともあります。

眼瞼痙攣の治療

痙攣を起こさないようにするためにボトックス注射が有効です。ボトックスというと多汗症や美容分野での治療で主に使われているものというイメージがあると思いますが、神経の伝達を妨げて筋肉を麻痺させるボトックスは眼瞼痙攣でも効果を期待できます。なお、ボトックスの効果は3ヶ月程度持続しますので、効果が切れてきて痙攣が再び起こるようでしたら、再度ボトックス注射を行います。当院ではこちらの治療を行っておりますので、お気軽にご相談ください。

眼瞼内反(逆さまつげ)

逆さまつげまつげが内側に向いて生えてしまい、眼球にまつげが触れている状態で、原因はまぶたの形状のたるみやふくらみなどの異常です。角膜や結膜を傷付けて細菌感染リスクを上昇させ、深刻な視力障害を起こす可能性もあります。主な症状には、かゆみ、痛み、充血などがあります。眼瞼内反は下まぶたのたるみによって起こりやすいため高齢者に多いのですが、乳幼児は下のまぶたがぷっくりふくれているためまつげが内側に向かって生えることがあり、これは睫毛内反と呼ばれています。

眼瞼内反の治療

内側に向かって生えているまつげを抜けば解消しますが、毛根が残っていると繰り返し内側に向けてまつげが生えてきてしまいます。根本的な治療のためには手術が必要です。ただし乳幼児の睫毛内反は自然に治ることが多いため慎重に経過観察してから判断します。状態にもよりますが一般的には7歳くらいまで様子をみて、それでも治らない場合に手術をおすすめしています

眼瞼下垂について

下垂について

眼瞼下垂症は上のまぶたが垂れ下がってくる疾患です。おでこのしわがよったり、二重幅が広くなったり、目を開いていても眠たそうに見られるという方は眼瞼下垂の可能性があります。眼瞼下垂は先天性のものと後天性のものに分類されます。

眼瞼下垂症の原因

老人性下垂 加齢によってまぶたの筋肉が衰えて、支えを失った皮膚が垂れ下がっています
コンタクトレンズ下垂 長期間のハードコンタクトレンズ使用によって発症するものです。
先天性下垂 生まれつきまぶたの筋肉が弱く、皮膚を支えきれずに垂れている状態です。
その他 化粧の影響、アトピー性皮膚炎、眼の手術、神経疾患の影響などによって発症することがあります。このうち神経疾患が疑われる場合には速やかに精密検査を受ける必要があります。

眼瞼下垂症の症状

  • まぶたが腫れぼったい
  • 目が細くなる、眠そうに見える
  • 目つきが悪くなったと指摘された
  • 上まぶたが瞳にかかって視野が狭くなった
  • 額に深いシワができた
  • 眉毛の位置が以前より上がってきた
  • 険しい表情をしているのに気付くことがある

「見る」機能が絶えず妨げられるため、慢性的な頭痛・肩や首のコリなどを起こすことも珍しくありません。

眼瞼下垂症の治療

点眼や内服などの保存的療法では改善が見込めないため、手術が必要です。皮膚の一部を切除して下垂を解消する手術と、上まぶたを持ち上げる筋肉を短くして下垂を解消する手術があります。手術の適応があると判断された場合、当院で手術ができます。

TEL.042-850-5601 24時間WEB予約
一番上に戻る